旧正月ですね!!
あけましておめでとうございます、
2010년도 새해복 많이많이 받으세요.
今年もプンムル三昧の一年になればと思っています。
選集13日は、大宮のNack5スタジアムにて
大宮アルディージャ対水原サムソンブルーウィングスの
サッカー日韓交流戦のオープニングセレモニーに出ました。
「東京プンムルクッペ連合」の名前でプンムルを・・・・やったのですが
当日は雪まじりの極寒悪天候で、ピッチはびしょびしょ、公演時間も激短でした。
でも色とりどりのコッカル(花笠)をかぶっている姿が
スタジアムの大画面に映されてきれいでした。
個人的には楽しみましたww
そのあと極寒のなか焼酎をお湯割りしながらサッカーも観戦しましたし~。笑
今週末も、あけましておめでたいのでやはり叩きます。
今週2月21日土曜日午後3時から、プンムルペ「ウリト」の行事のひとつとして
新大久保で「地神パルギ」を行います。
地神(ちしん)パルギとは、韓国で旧暦1月15日付近に、村や町の家々、店々を
まわってその一年の厄を払い福を呼び込む行事です。
プンムル隊が大きな音を鳴らしながら、家やその土地土地の神様に
祝詞をささげます。パルギとは「踏む」という意味です。
神様を踏んじゃうのか!?と最初は思ったのですが、
日本の東北の芸能の演目の名前にも「庭ならし」や「踏みならし」「踏み固め」という
のがあるところを見ると、韓国だけに特有の考えではなく、広くアジアで共通するようです。
神を踏むのではなく、大地を踏みしめて身体とその空間との関係性を確かめ、
音を鳴らして、人間を越えた存在のモノとつながると理解しています。個人的には。
今回は、職安通り沿いの4店舗で行います。
韓国伝統工芸等の販売店「インサドン」様、
韓国料理屋「大使館」様、「高麗博物館」様、居酒屋「辛ちゃん」様の協力を得て
その旧正月行事を新大久保でもやってみようという催しです。
関心のあるかた、大歓迎ですので見にいらしてください。
(ここ重要なので一応韓国語でも!)
이번주 20일 토요일 오후 3시부터 신오쿠보에서 풍물패 "우리터"가
지신밟기를 지내겠습니다!
올해는 쇼쿠안도리에 있는 가게와 박물관 4근데대에서 행하겠습니다.
한국 전통공예품등을 판매하시는 "인사동"님,
한식집"대사관"님, 재일교포역사박물관 "고려박물관"님, 주점 "신짱"님이
협조해주셔서 정월 대보름에 한국에서 지내는 전통행사를 신오쿠보에서도
볼 수 있습니다. 관심 있으신분 계시면 신오쿠보로 보러 오세요~^^
管理人ちえは、それが終わって来週24日からは
本場全羅道の地神パルギを見に旅立ちます!!
全羅道では地神パルギではなく「メグ」「メギ」「メグィ」
漢字で書くと「埋鬼」などといったりします。
厄払い(액맥이)という民謡(一種の祝詞でもある)のなかにある歌詞で
"잡귀잡신을 물알로" という歌詞があります。
こないだ勉強したのですが、これを和訳すると
「雑鬼雑神は 水の下へ」という意味です。ちょいと飛躍すれば
「おには~そと」
に当たるのですが、朝鮮文化では鬼やモノノケは水の下に埋めるもののようです。
だから地神パルギと同じような行事のことを全羅道では「埋鬼」というのかも
しれませんね。納得納得。
全羅道では地神パルギをすれば多くの家が即席でサン(神棚)を設け、
お酒とちょっとしたつまみをふるまってくれます。新大久保ではうまくいくかな?????
0 件のコメント:
コメントを投稿